健康と病気と死ぬこと

9.Juni.2018

病は気からは本当 いい思い込みができるメンタル獲得が病気を治す

最近、ちゃんと運動していると思い込んだ人ほど、死亡リスクが減っているという研究結果が
Health Psychologyという雑誌で発表されたとのことです

これはどういうことかというと、そのまま「病は気から」ということの裏返しであり、
いい思い込みをできるものがプラシーボ効果で本当に健康的に生きられるということです
なんでも都合よく考え、実際によい方向に思い込める人が、ストレスも少なく、
幸せに生きられます

自分はあまり運動していないと思っている人よりも
自分は運動していると思っている人が実際に長生きしています

医師側からいえば、「あなたは運動していないから、このままでは健康を害しますよ」と言ったとしても、
患者さんが「まずい、このままだとやばい」とストレスに感じるよりも、
嘘でもいいから「あなたは健康だし、必要な運動量がありますよ」と伝えたほうが健康にはプラスになるということですね


本当に自堕落な生活をしている患者さんに脅して不安を与えることも一つの手だと思いますが
(人は不安や恐怖に直面しないと行動しないため)
それでショックを受けて、「運動していない、やばい、どうしよう」と思わせてしまったら、
逆効果になるということを我々医師は知っておかなくてはいけません


患者さん側にしても、自分を追い詰めてネガティブに考えるクセは何の良い結果を産まないことを言いたいです
すべてにおいて都合よく解釈できるメンタルを手に入れることが、本当にいいことが舞い降りてきます
病は気から

それは絶対的な真実だと思いますし、健康になるにも都合の良い解釈を自分に与える必要があります

ネガティブでマイナス思考にとらわれていませんか?
それでは病気にも負けますし、病気を自分で作ってしまうかもしれません

どうしても都合悪く考えてしまう人は、根本的に潜在意識から自分を変えていく必要があると思います
変われば、すべての悩みが氷解していきますよ


「自分は運動している」と思い込むことが、本人の健康につながるということがわかります。
なぜそうなるかという理由については、
「自分の考え方が運動に対するモチベーションにつながるため、
『自分はよく運動している』と思い込むほうが日頃の生活で運動しやすくなる」
「『自分は必要量の運動ができていない』と思い込むことでストレスを抱え、健康状態に悪影響を与えている」
「プラシーボ効果によって健康状態が改善している」といったものが考えられるとのこと。


日頃の運動が足りていない患者に対して「あなたには運動が足りていない」
「このままでは病気になる」といった否定的な言葉を伝えるのは当然のように感じられますが、
今回の研究結果を考慮すると、
「あなたは健康であり、十分な運動をとっています」というポジティブな言葉を伝えることのほうが、


sunshinering at 23:04|PermalinkComments(0)

16.Oktober.2016

ストレスが原因の病気と症状 健康とストレスと病気を考える

ストレスは万病の元ですが具体的にどんな病気や症状につながってしまうのか??

ちなみに僕は自律神経失調症になりました



慢性的なストレスを好きでもないのに受け続けていたので当然の帰結ですね…
ストレスっていうのは一時的なものならば人間は回復できます
それぐらいの耐久性能を持っています


だけど僕はアダルトチルドレンだったのでとにかく生きにくい
ストレスも簡単に浴びてしまう
医師を目指してきたから当然ストレスが身体にやばいということは知識として知っていた
だけどストレスは恒常化してしまうと抜け出すのは不可能

僕の場合
『生きること=ストレスを感じること』となってしまっていたから
ストレス要因が生きていること自体だったから抜け出せないのは当たり前ですよね


さて僕の経験はさておきストレスがどんな病気や器質的疾患につながるのかを書いていきたいです

まずは主に精神面の疾患からいきます!
その次には器質的疾患を書きたいと思います


自律神経失調症

真っ先に自律神経の働きが狂います
ものすごく繊細な働きをしているからすぐにバランスが崩れてしまいます
一時的ならば回復しますが恒常化してしまうと自律神経失調症になっていきます


うつ病

ストレスがずっと続いていくと脳の働きがおかしくなります
自律神経も乱れるし神経伝達物質の働きも狂っていきます
不眠症や機能的疾患や器質的疾患が生じるとなおさら抑うつ状態に入っていきます
ある一線を越えるとうつ病です 
根性でなんとかなる病気ではありません
しかし完璧主義者の人ほど頑張ってしまいストレスを溜めていくのです 


適応障害

適応に障害をきたすとストレスになりそのストレスが適応への障害を悪化させていきます


偏頭痛

偏頭痛にはストレスが大いに関係しています
緊張状態や焦燥感や不安状態が続くとそれがものすごくストレスです
そのしわ寄せが偏頭痛として顕れてしまうのですが日本人にとても多い症状です
僕も経験がありますが毎日イライラします
これが一生続くのかと思うと発狂したくなりますし憂鬱になります
しかし原因はあります
ストレスが多くを占めてします


メニエール病

ストレスが引き起こしていると考えられています
めまいや難聴や耳鳴りが出てしまいます
これも自律神経のバランスが崩壊した時に起きます


過敏性腸症候群

緊張すると下痢をしてしまうという経験は僕にはよくありました
過度のストレスにより腹痛、下痢、便秘、ガスが出てしまう、腹部膨張感などの症状が出ます
社会生活する上でとても障害になってしまう症状ですが
検査をしても器質的疾患を発見できないためわけが分からず苦しんでいる人は多いです


過換気症候群

ストレスがマックスになると息苦しさを感じたことはありませんか?
あるいは過呼吸になったり…
これが過換気症候群です
パニック障害につながってしまうため発作が起きてしまうと
次からは起きたらどうしようという予期不安が生じます
予期不安は常にストレス要因となりますます症状が悪化していきます

負のループに陥ると色々な症状が出てしまいます
 

※カテゴリ別の目次













 


sunshinering at 19:37|PermalinkComments(0)

16.Juli.2016

健康とストレス 不安と病気の連動…死への恐怖

お年を召されていくとそれまで健康だった人でも病気への不安が生じてきます
昔のように元気じゃなくなっていろいろな部位に負担を感じるからです

そして若いときには全く考えてこなかった『死』への恐怖、いや死への関心が湧き出てきます
 関心というのは自殺願望という意味じゃなく死を考える機会が増えてくるということです
そして死ぬまでは健康的に生きたい、死ぬときも安らかに眠りたいと思い始めます

そういう話を多くの患者さんやそのご家族から聞いてきました

ですが…死への不安が高まりすぎて死の恐怖と不安に取り憑かれる人がいます
死ぬことが恐怖で仕方がなくいつも健康のことばかり考えてしまいます

考えるならいいけれど下手をすると気に病むぐらい病気を恐れ死を恐れます

人間はいつか死んでしまうのに死ぬことが恐怖で受け入れられない
そういうことを考えてしまう



余命でいったらまだまだ何十年も生きられる健康体の人ですら
死ぬことへの不安障害が生じてしまうと寿命を縮めてしまう 
死ぬことへの恐怖は人間の一番強烈な感情です

だから「考え過ぎ」というアドバイスは効果がありません
死ぬことが怖いから安心なんて言葉で言い聞かせても無駄なこと


私の恩人に当たる岩波先生は『感情にはどんな理性も絶対にかなわない』と言います
ましてや死への恐怖にかなう理性なんて存在しない
怖いから怖い、不安だから不安
為す術がない!

だから必要以上に死へ不安が高まるとストレスにしかならない

普通は死ぬのが嫌だから節制したり健康的に生きようと自分を律するけれど
これでは自ら過剰にストレスを与えて健康を損なわせ死を近づかせてしまうものですが…



防衛本能は生きるために必要だけど過剰防衛は身を滅ぼします
僕らは死や病気や不安と言ったリスクを受け入れていかなければならない

覚悟を持って受け止めることができた人のみ安心してストレスなく生きられる
ひいては健康的に生きられる!

※カテゴリ別の目次
















sunshinering at 00:23|PermalinkComments(0)