25.Juni.2016
健康とストレスを考える 疾病恐怖症、自律神経失調症の患者さんの例
健康とストレスと病気について患者さんのケースを書いていきたいと思います
もちプライバシーに配慮しています
もちプライバシーに配慮しています
人間は健康で安心していきたい欲求が強いです
誰だってそう
しかし病気になったらどうしようという不安で生きている人もいます
いわゆる疾病恐怖症です
健康に生きるためにはストレスフリーに
もしくはストレスタフネスにならないといけない
もしくはストレスタフネスにならないといけない
病気を怖がるあまり不健康に生きなければならなくなったら悲惨です
病気にもなっていないうちから不安を感じてしまうと元も子もないです
そうならないようにある患者さんのケースを参考にして下さい
彼は二十代から三十代にかけてずっと仕事一筋に頑張ってきたそうです
しかし三十代中頃になって会社が傾き多大なストレスを被って
何とか立て直そうと頑張ってきましたがついに倒産してしまい暇になったそうです
何とか立て直そうと頑張ってきましたがついに倒産してしまい暇になったそうです
そして自分のことに気が向くようになった時、急に体の異変を感じました
胸焼けや動悸の異変からはじまり倦怠感や頭痛が頻発するようになりました
それまでのストレスから自律神経失調症を発症したようでした
さらに忙しい時はちっとも体のことを気にもしなかったのに、時間が余ってしまったため常に体の異変をチェックし始めました
昔ならちょっとした違和感だったものが今度は大きな不快なものとして認識されました
おかしいぞと思って病院で検査した所、数値が基準値を大きくはなかったですが上回っていました
それぐらいの数値ならばちょっと健康に注意して日常を普通に過ごせば戻るレベルだったのに本人は衝撃を受けたそうです
病気になったらどうしようという不安が強まり医師が心配ないとなだめてもますます不安が酷くなりました
今までの体調不良がその日からどんどんひどくなっていきました
病院を変えても問題なしとの診断
それすらも安心の材料ではなく不安を高まらせてしまったのですね
このときには疾病恐怖症にかかっていたのだと思います
転職して仕事を再開しても疾病恐怖症は収まらず、エネルギーも疾病恐怖に吸い取られていき気持ちが沈んでいきました
健康体や元気でいるということも思い出せなくなったそうです
そして僕のところに来たわけです
僕は本人に疾病恐怖症、自律神経失調症、不定愁訴だと告げました
彼はとても安心した表情でした
器質的な原因がなくても、やっと精神面に原因を特定できたのでその安堵感でしょうね
しかし疾病恐怖症は現実のものとなっていました
胃がストレスでボロボロになっていたのです
彼はとことん胃を検査して異常なしとのことだったようですが、僕のところに来る頃には見るも無惨なただれた状態でした
胃酸過多、粘液不足がストレスによって引き起こされたことは明らかでした
病気を不安になることは自分の身をまもることにつながりますが、病気のことをあまりに不安になることこそがストレスとなり逆効果になったりします
やっぱり健康的に生きるためには何よりも『気にしないこと』『起きたことは割り切ること』『不安を受け流せること』が大事なんだと思います
※カテゴリ別の目次
内科医の思う病気とストレスのこと
内科医の思う病気・疾患のルーツ分析、整理
内科医の思う自律神経失調症のこと
内科医の思う更年期障害のこと
内科医の思う不定愁訴のこと
内科医の思う疾病恐怖症のこと
内科医の思う岩波神経症克服プログラムのこと
内科医の思ううつ病のこと
内科医の思う心気症のこと
内科医の思う質のいい睡眠と不眠症と健康
内科医の思うトランス呼吸法のこと
内科医の思うく健康と病気と死ぬこと
※カテゴリ別の目次
内科医の思う病気とストレスのこと
内科医の思う病気・疾患のルーツ分析、整理
内科医の思う自律神経失調症のこと
内科医の思う更年期障害のこと
内科医の思う不定愁訴のこと
内科医の思う疾病恐怖症のこと
内科医の思う岩波神経症克服プログラムのこと
内科医の思ううつ病のこと
内科医の思う心気症のこと
内科医の思う質のいい睡眠と不眠症と健康
内科医の思うトランス呼吸法のこと
内科医の思うく健康と病気と死ぬこと
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。