うつ病

16.Oktober.2016

ストレスが原因の病気と症状 健康とストレスと病気を考える

ストレスは万病の元ですが具体的にどんな病気や症状につながってしまうのか??

ちなみに僕は自律神経失調症になりました



慢性的なストレスを好きでもないのに受け続けていたので当然の帰結ですね…
ストレスっていうのは一時的なものならば人間は回復できます
それぐらいの耐久性能を持っています


だけど僕はアダルトチルドレンだったのでとにかく生きにくい
ストレスも簡単に浴びてしまう
医師を目指してきたから当然ストレスが身体にやばいということは知識として知っていた
だけどストレスは恒常化してしまうと抜け出すのは不可能

僕の場合
『生きること=ストレスを感じること』となってしまっていたから
ストレス要因が生きていること自体だったから抜け出せないのは当たり前ですよね


さて僕の経験はさておきストレスがどんな病気や器質的疾患につながるのかを書いていきたいです

まずは主に精神面の疾患からいきます!
その次には器質的疾患を書きたいと思います


自律神経失調症

真っ先に自律神経の働きが狂います
ものすごく繊細な働きをしているからすぐにバランスが崩れてしまいます
一時的ならば回復しますが恒常化してしまうと自律神経失調症になっていきます


うつ病

ストレスがずっと続いていくと脳の働きがおかしくなります
自律神経も乱れるし神経伝達物質の働きも狂っていきます
不眠症や機能的疾患や器質的疾患が生じるとなおさら抑うつ状態に入っていきます
ある一線を越えるとうつ病です 
根性でなんとかなる病気ではありません
しかし完璧主義者の人ほど頑張ってしまいストレスを溜めていくのです 


適応障害

適応に障害をきたすとストレスになりそのストレスが適応への障害を悪化させていきます


偏頭痛

偏頭痛にはストレスが大いに関係しています
緊張状態や焦燥感や不安状態が続くとそれがものすごくストレスです
そのしわ寄せが偏頭痛として顕れてしまうのですが日本人にとても多い症状です
僕も経験がありますが毎日イライラします
これが一生続くのかと思うと発狂したくなりますし憂鬱になります
しかし原因はあります
ストレスが多くを占めてします


メニエール病

ストレスが引き起こしていると考えられています
めまいや難聴や耳鳴りが出てしまいます
これも自律神経のバランスが崩壊した時に起きます


過敏性腸症候群

緊張すると下痢をしてしまうという経験は僕にはよくありました
過度のストレスにより腹痛、下痢、便秘、ガスが出てしまう、腹部膨張感などの症状が出ます
社会生活する上でとても障害になってしまう症状ですが
検査をしても器質的疾患を発見できないためわけが分からず苦しんでいる人は多いです


過換気症候群

ストレスがマックスになると息苦しさを感じたことはありませんか?
あるいは過呼吸になったり…
これが過換気症候群です
パニック障害につながってしまうため発作が起きてしまうと
次からは起きたらどうしようという予期不安が生じます
予期不安は常にストレス要因となりますます症状が悪化していきます

負のループに陥ると色々な症状が出てしまいます
 

※カテゴリ別の目次













 


sunshinering at 19:37|PermalinkComments(0)

3.Juli.2016

自律神経失調症をこじらせるとうつ病になる ほったらかしは危険

自律神経失調症はとらえどころが難しい症状です
メンタル面から生じるものだから具体的にどうやればいいか
指導してくれる医師も少なく
安易に薬を処方されて紛らわせているうちにこじらせて悪化してしまう
それが長引くとうつ病になっていきます

僕も自律神経失調症をこじらせてしまい自律神経失調症の時点で解決できたから助かったけれど
うつ病になっていたらもっと回復は困難だったでしょうね
うつ病になった医学部時代の同級生をよく知っていますが
活力的なエネルギーがなくなりひと目ででうつ病だとわかりました

頭が良かった彼でもうつ病になると廃人のようになってしまったことにショックを受けたし
僕も自分の未来が心配でした
実際に自律神経失調症をこじらせたあげくうつ病になった患者さんを知っています
僕のところには体の不調でうつ病になってから来たのだけど話を聞いてみると以下の通りです
(もちろん個人が特定されないように配慮しています)



ある女性の話です
ストレスと過労が続いていた時に立ちくらみをして、息苦しさを感じるようになったそうです
病院に行ってみるとお決まりのように異常なし
しかし、ずっと慢性的に息苦しさや不安感が続き
次の病院に行ったら自律神経失調症と診断されました

向精神薬を出されたものの薬に頼ってしまって治らないんじゃないかと怖くなり
一度飲んだきり毎日何とか乗り切っていました
しかし倦怠感やめまいやイライラがひどくなっていき心療内科に行きました
出された薬を飲み続け漢方療法を続けるも悪化を食い止められない

次第に毎日が憂鬱になっていき自殺願望まで出てきたそうです
病院ではうつ病と言われ抗うつ薬を服用しその薬はどんどん増えていきました

その間も体調不良は悪化し続けて家事も育児もままならなくなり入院も経験しました
退院後もうつ病は寛解に向かわず微熱が続いた時僕の所に来ました

自律神経のバランスが乱れると毎日がストレスになります
機能的疾患が慢性化し原因解決ができないので悪化していきます
もともとストレスがあってバランスが崩れるから二倍のストレス
いや二の二乗で4倍の苦しみですね

交感神経ばかりが優位に立ち休まらないから
脳内の神経伝達物質であるセロトニンも出てくれなくなります
憂鬱できついことばかりだから長引くとうつ病に完全になってしまう

すべてのメンタルの苦しみは解決が為されないままだとうつ病に通じます


ガンも患者さんをどん底の精神状態に突き落としますが原因がはっきりわかっています
周りの人も励ましますが自律神経失調症などメンタルの症状は原因不明といっていいです
周囲の人もアドバイスしづらいし大抵「頑張って」で終わります
頑張ってきたから自律神経失調症になるのに…

がん患者さんはどこかで運命に立向う人が多いのですが
自律神経失調症はひたすら溺れたままもがく感じです
僕がそうだったから

だからいつか限界が来てうつ病に悪化していきます
うつ病にも自律神経失調症の症状が出るわけだからこちらも二重の苦しみです

肉体が不健康な状態になった場合、精神力も奪われてしまいます
だからますます解決が遠のきます

こういう例を持ち出すのもメンタルをほったらかしにして対策を取れないままに
悪化し続けてしまう多くの患者さんのようになってもらいたくないからです
早期発見、早期対策を根本的に取り組んでいきましょう

時間はとても貴重で一歩遅れてしまっただけでも人生が大きく左右されてしまいます 
ほったらかしにしていつか治ると思っていても現実は甘くないです

現実はとても厳しいものです
幸せに生きたい人ほど生きられない
僕もそうでした… 

※カテゴリ別の目次

内科医の思う病気とストレスのこと

内科医の思う病気・疾患のルーツ分析、整理

内科医の思う自律神経失調症のこと

内科医の思う更年期障害のこと

内科医の思う不定愁訴のこと

内科医の思う疾病恐怖症のこと

内科医の思う岩波神経症克服プログラムのこと

内科医の思ううつ病のこと

内科医の思う心気症のこと

内科医の思う質のいい睡眠と不眠症と健康

内科医の思うトランス呼吸法のこと

内科医の思うく健康と病気と死ぬこと




 


sunshinering at 22:02|PermalinkComments(0)

17.Juni.2016

不安障害と更年期障害と更年期うつの患者さんの例

不安障害、更年期障害がひどく健康不安で苦しんできた患者さんがやってきました
これも健康とストレスと不安の関連を強く裏付けるケースですので
紹介したいと思います(プライバシーに最大限配慮して記述しています)


四十代のパートをやっている主婦の方でした
不整脈や過呼吸、頭痛、耳鳴りが出るようになり私のところに来ました

体調不良を感じてから食欲もみるみるなくなり何かの病気だと思いあちこちで検査をした所
なんにも異常なしと言われたそうです
つまり器質的疾患が発見されなかったということですね
不定愁訴の一種です

私は精神的なものだと思いました
もともと不安を感じやすく何に対しても必要以上に不安を感じて追い詰めてしまうため
不安障害だと思いました
さらに更年期障害が加わり
主婦業もパート業もいっぱいいっぱいになるぐらい体調がひどくなっていました

更年期に入ってホルモンバランスが崩れると特に機能的疾患がひどくなっていきます
自律神経も乱れるので更年期障害が酷くなりやすいのです 

旦那さんは理解してくれず夫婦仲も悪かったそうです
家庭内にストレスの元凶があるようでした
ギリギリで頑張っているその女性に対して
暴言を吐くなどし続け常に離婚を考えて生きてきたと言っていました

動けなくなって寝たきりの状態が増えても旦那さんは怠けているとしか思わないらしく
家に居ても体も心も休まらない最悪な環境にずっと居たようです



これでは更年期障害がひどくなるし自律神経失調症になるのも無理はないでしょう
不安は不安を呼び、ょっと身体に異変を感じただけで何かの病気ではないかと疑い
それもストレス源になってしまう…
疾病恐怖症、心気症と言われる症状も含んでますね 

離婚をしても経済的な不安があるので踏み切れませんし相当苦しい状況のようでした

四十代を超え自律神経のバランスが崩れている女性は特に注意をして下さい
更年期障害が人よりもきついものになりやすく
苦しい状況が続くとストレス過多で更年期うつになってしまうケースが非常に多いんです

それまで体調面が悪くなかった人でも更年期に入ると自分の体と心がままならなくなります
ご注意下さい! 


sunshinering at 22:21|PermalinkComments(0)